いつもありがとうございます。
カウンセリングサービス 心理カウンセラー服部希美です。
今日はですね〜
「人混みが苦手」「人が集まる場所に行くとすぐ疲れちゃう」
そんな方に向けて、現役心理カウンセラーの視点から
その心理と対処法を書いてみたいと思います。
人混みが苦手で外出するのが辛い・・そんな悩みを抱えている人は多い
カウンセリングでも、けっこうお伺いするこのお悩み。
たとえば街中や駅の構内の人に酔ってしまって
途中で目が回っちゃったり、気分が悪くなっちゃうから
混み合う時間をずらして外出しています、という方がいらっしゃったり
体調がすぐれないときには、出かけないようにしています、であったり
その方なりの対処法を編み出して、やりすごす、という形で
お付き合いしていらっしゃる方もね、少なくありません。
別にそれで不便がなくて、気持ち的に楽であれば
それでいいと思うんですよね。
でも、そのことによって
行動範囲が狭まってしまったり、
やりたいことがやれなくなってしまうとしたら・・
すこし、心の面から取り組んでおくといいかもしれません。
とくに、観光シーズン。
「人混みが苦手で、
人が集まる場所に遊びに行くのがしんどいです」
という方にとっては、ちょっと辛い時期だと思うのです。
楽しそうな場所や、季節イベントには参加したいなと思うのだけれど
人混みを想像するだけで、なんか、もうダメ、みたいな。
実は私も「人混みが苦手」なタイプでして
いまではそこまでではないのですが、よく人酔いをしていました。
たとえば、人が集まるお花見や
夏祭りや花火大会とか、大好きな彼とデートしたいですよね。
テーマパーク、イベント、人の集まるところは賑やかで楽しそう!
でも、もう、目的地に着くまでに体調がダウン^^;
ついたらついたで、目が回ってしまい、途中から不機嫌に・・
無理矢理頑張ってデートする。
そういう経験もね、あったのですね。
今日は、昔の私のように
本当は人気スポットに遊びに行きたいけど
「人混みが苦手で、人が集まる場所に遊びに行くのがしんどい」
そんな方にもね、お役立ていただけたらなと思います。
人混みで疲れちゃうのは「私の心を守るため」だった!?

人混みが苦手、という原因は
色々とあると思うのですけども
「こういう辛い出来事があったから!」という
思い当たる節がない場合の心理的な面でいうなれば・・
「人混みが苦手」というより「人が苦手」ということが、ひとつ挙げられると思うのですね。
*
たとえば、ですが。
あなたが、とってもとっても
「毛虫」が大嫌いだとしましょうね。
そんな方が、自然の中
とくに桜のお花見に行くのは、、、とてもデンジャラスな行動だと思うのです!
「葉っぱから、アイツが落ちてこないかな?」
「アイツら、地面を歩いてやしないだろうな?」
上にも下にも注意を向けて、とてもお花見どころじゃないですよねー^^;
ずっとずっと気を張っているから
すぐに、くたくた・・><
いくら桜がきれいでも
もう、お花見なんて行きたくない!って思うと思うのです。
過度な警戒心は、心を疲れさせる
私たちは「苦手なもの」から自分を守るために
「攻撃」や「怒り」を使って、回避しようとする心理を持っています。
遭遇しないか警戒したり
攻撃されないかビクビクしたりすることも、自分を守るための攻撃性のひとつ。
心は常に「非常警戒警報発令中」
つまり「戦闘モードオン」の状態なのです。
ちなみに「緊張」も同じ怒りのエネルギーです。
いつ、どこでやられるか?分からない。気を抜いたら、やられる!
そんな怒りのエネルギーを感じながら過ごすのは、誰でも疲れちゃいますよね。
つまり私たちは誰でも
「苦手なものの近くにいるとき」、けっこうパワーを使うのです。
「緊急事態・戦闘モード」を解除してあげよう♪

ということは
人混みがすごく苦手、という方の中には
人混みというよりも「人全般」「世界」に、なんらかの怖れがあって
警戒心が出てきてしまうことにより、疲れてしまう、と見立てることができるのですね。
「私は人からどう見られるだろうか」という自意識のケースもありますし、
「人は怖いもの」「気をつけないと攻撃されるもの」
という思い込みが、どこかでできてしまったのかもしれませんが
どちらにせよ、怖いという思いがありながらも、、
日常、よくがんばっていらっしゃるということなんですね。
*
あなたはいかがでしょうか?
あなたにとって「人」や「世界」はどのようなイメージでしょうか?
あなたは人や世界から、どのように受け入れてもらえると感じていますか?
「きっと、私なんて受け入れてもらえないだろう」
「世の中は怖い」「人なんて、信じられないよね」「自分の身は自分で守らないと」
そんな心の傷つき、そのままになっていませんか?
このイメージが、自分にとって優しいものになればなっただけ
人混みでの疲れは減っていくことが多いのですよ。
*
ちなみにこのパターンをお持ちの方、というのは
とても繊細で優しい方が多いのが特徴でして、
自分の攻撃性に疲れてしまう、なんてことも多かったりするんです。
もしも、心当たりがあるなと思われた方はね
良かったらカウンセリングもご活用くださいね。
どうぞ、心優しく頑張り屋なあなたの心に耳を傾ける時間を作ってあげてくださいね。
丁寧に、押し込めてきた感情を出してあげたり
もう一度、信頼できる人との絆を確認したり
自分の中の人とのわだかまりを解きほぐしていくうちに
「そうか、もう安心していいんだ!」と腑に落ちると勝手に警戒モードは解除されていきます。
いつの間にやら
人混みのことなんて気にせず
遊びに出かけられるようになりました!
びっくりするぐらい、外出しても疲れないんです!
いままで何だったんだろう・・
そんな回復のプロセスを歩まれる方も多いですよ。
あ、ちなみに・・・
「婚活にいっても、疲れるだけです」
そんな方も同じことが心で起きていることが多いですのでね!
参考にしてみてくださいね。
あなたが、より自由に
楽しい毎日を過ごすお役に立てたら嬉しいです。
面談カウンセリングのご案内

人と一緒にいると疲れてしまう
友達や彼相手でも、気を使って自分らしくいられない
自分は聞き役ばかり、誘う側ばかりで疲れちゃった。
人の気持ちにひっぱられてしまい、苦しくなってしまう。
人と本当は仲良くなりたい、でも、怖い。辛い。
そんな優しい方が、自分も相手も幸せで楽しい関係を築くサポートを行なっています。
東京(駒場)名古屋(鶴舞駅徒歩5分)の
「弊社カウンセリングルーム」にて、対面式のカウンセリングをご提供しています。
Zoomを使ったオンラインカウンセリングもご利用いただけます。
お部屋は完全個室です。
周りを気にせず安心してお話しいただけますよ~。
☆名古屋(鶴舞)カウンセリング
→(名古屋ルームアクセス・地図)
◆東京出張カウンセリング(駒場)
→ (東京ルームアクセス・地図)
お問い合わせ、ご予約は、カウンセリング予約センターまでお願いします。
・電話番号:06-6190-5131
・営業時間:12:00~20:30
・定休日:月曜(月祝の場合は翌火曜)、他
カウンセリングサービス
名古屋/東京(出張) 所属カウンセラー
服部希美(はっとりのぞみ)
■ ご予約方法
*******
<服部の講演が音源になりました>
■心優しきがんばり屋さんが、大切な人と幸せに生きるコツ