MENU
服部希美
心理カウンセラー/講師
カウンセリングサービス予約センター
受付時間 12:00~20:30
◎服部希美のカウンセリングを受けるには >>

思い込みを手放すと恋愛が変わる?〜大切な人と幸せになるための手放しとは〜

いつもありがとうございます。
心理カウンセラー服部希美です。

今日は「幸せになるための手放し」について、書いてみたいと思います。

目次

「手放し」ってどういう意味?

私が心理学を学び始めたころ、最初に耳にした言葉のひとつが「手放し」でした。
でも正直に言うと、意味がまったく分からなかったんですよね。

「手放すって、相手のために身を引くこと?」
「好きだけど別れること?」

そんなふうに思っていましたっけ^^;

日常生活ではあまり耳にしない表現なので、イメージがつきにくいのも無理はないと思うのですが

心理学でいう「手放し」とは、そういうことではないようす。

そして学びを深め、自分自身の経験を通じて腑に落ちてきた今思うのは
手放しの意味やメリットを知っているだけで、人間関係はずいぶん変わるんじゃないかな?、 ってことなんですよねー。

「不安」を握りしめていると見えなくなるもの

手放しとは、一言でいうなら「心を締めつけている思い込みや不安を少し緩めること」。

たとえば、自分に自信がなくて、つい人の顔色をうかがってしまう方がいるとしましょう。

「周りは私のことをどう思っているんだろう」
「迷惑をかけていないかな」

そんな不安にとらわれていると、相手の本当の気持ちを受け取りにくくなってしまいますよね。

たとえるなら、うつむいて目をつぶり、耳をふさいで、
「誰か私を好きになってくれないかな」と必死に探している状態。

このとき、たとえ相手が「大丈夫だよ」「気にしなくていいよ」と思っていても、
そのサインを受け取ることができないんですね。

こんなときには、ちょっと「ゆるめてみる」んです。

確かに、私を気に入らない人もいるだろう。
でも、そうじゃない人もいるかもしれない。

そんな目で、見てみる。

そうやって「きっと、こう思われるだろう」というものの見方を「手放す」ことができると

自分のことを、あたたかく見てくれている人の目に気づいたり、
コントロールできないことは、仕方がないよねって
すこし落ち着いてきたりするわけですね。

「手放し」のメリット

手放しを実践すると、こんな変化が起こりやすくなると言われています。

  • 不安に振り回されにくくなる
  • 相手の本当の気持ちを受け取りやすくなる
  • 自分の本心に気づけるようになる
  • 人との関係が自然で心地よくなる

つまり、恋愛や人間関係が「安心できるもの」に変わっていきやすいんですよね。

服部もね、ついつい「私なんて」という思いをぎゅっと握りしめて^^;
ひとりぼっちで悩んでしまうことが少なくないのですが

練習を積み重ねていくうちに
「あ、また、やってるなぁ」と気づくだけでも、すこしホッとする。
そんなことが増えてきましたよ。

とはいえ、手放しは簡単ではない

とはいえ、です。

ここまで読んで「そうか、やってみよう!」と思っても、
実際に「手放し」を実践するのは簡単ではないことも多かったりするんです。

パッとね、ラクになるものもあるのですが
いやいやいや・・って、心の抵抗が出てきちゃうことも少なくないんですよ。

なぜなら、手放すというのは 本当の自分と向き合う作業 だから。

長い間握りしめてきた価値観や不安を手放すには、葛藤や抵抗が出てきて当たり前なんですよね。

だからこそ、まずは「手放しのメリットを知る」ことから始めれば十分^^
焦らず、自分のペースで取り組んでいきましょうね!

最初の一歩を踏み出したいときは

もし「私もやってみたいけど、一人では難しい」と感じるときには、どうぞ私たちカウンセラーを頼ってみてください。

安心できる場で、あなたの心を支えながら、
無理のない形で「手放し」をサポートしていきますよ。

あなたの心が軽くなり、人との関係がもっと温かくなるように
全力で応援させていただきますね。

今回の記事が、あなたの参考になれば嬉しいです。

あわせて読みたい
全てを投げ出してしまいたいときに必要なのは「手放し」 もう、何もかもが嫌になった。全て投げ出して楽になりたい。 こんなふうに感じた時、あなたはどんなふうに思うでしょうか。 無責任、冷たい、常識はずれ、そんなふうに...
あわせて読みたい
ひとつ、手放してみる 『ひとつ、手放してみる』 せっかく目の前にチャンスが来ているのに――「きっと私にはそんなもの来ないよ」そんな思い込みにとらわれて、見逃してしまうことってありませ...
  • URLをコピーしました!
目次