いつもありがとうございます。
カウンセリングサービス、服部希美です。
今日は一言メッセージを再掲です。

普段放っている言葉って、
私たちは、そこまで意識していませんよね。
一つ一つの言葉を、すべて吟味して話す。
こういうことができればいいのでしょうが、
日常生活の中では、なかなか難しかったりもしますよねー。
だからこそ、実はその「無意識に選んだ言葉」には
いまの自分が、表現されていることって多いんです。
*
たとえば、
あなたがなにかを選ぶとき。
「これで、いい」が多いですか?
それとも
「これが、いい」が多いですか?
たとえば、外食に行って、
数あるメニューの中から1品を選ぶ、そんなとき。
「それで、いいや」で選ぶ人。
「それが、いい」と選ぶ人。
いらっしゃると思うんですー。
でね、きっと「気無し」なんだと思うのです。
あんまり気にしていないというか。
どっちでもいいやん、って思った人もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも改めて見てみると
同じメニューを指していたとしても
ニュアンスや熱量が、なんだか違いそうな気がしませんか?
たったの一文字なんですけどね、
「これが、いい!」だと、それをちゃんと自分が選んでいる感じがするけど、
「これで、いい」って、妥協とか、選ばされた感とかが混じっている感じがするというか。
*
単なる口癖、といいますか
方言のように、育った環境などで「当たり前」として使っている場合も多いですが
もしもね、これがあなたのパターンだったとしたら
自分に「これでいい」というものを与える癖があって
あまり自分のことを大切にしてないかもしれませんよね。
お店に入ってみたものの、あまり食べたいものがなかった。とか、
あまり興味が沸かない分野に関しては「これでいいや」ってなる事もあるでしょうが
あなたの心が喜んじゃうような
「これがいい!」と思えるものを探して、チョイスし、毎日を過ごすのと
「これでいい」で済ませるだけの毎日では
日々の満足感って、ぜんぜん違ってくるんじゃないかな〜?って私は思うのですね^^
*
ちなみに、私の場合で恐縮なのですが
「これでいいや」って感じやすいときって、
自分の「好き・キライ」「快・不快」に鈍感になっているときが多いんですよー。
あ、あと、忙しすぎて心に余裕がないとき!汗
(心を亡くす、で「忙」しいですからね~)
ですから、私は
「これで、いい」って、つい口から出て来ちゃう時には
「私、いま自分のこと大切に出来てないかも?」
なげやりになっていないかな?ってチェックするように、していたりしますよ。
こだわりってね、大事なのですよ。なにげにねー。
「これで、いい」より「これが、いい」
そうやって自分を大事にする選択肢。
よかったら、お試しくださいね。
ちょっと意識して過ごしてみると
毎日がすこし、楽しくなるかもしれませんね!
あなたが楽しく幸せに毎日を過ごすための参考になれば幸いです。

直近の面談カウンセリングスケジュール
服部のカウンセリングは「予約センター」にてご予約くださいね。
全ての日程で、スマホやPCでご利用いただけます「オンラインカウンセリング」をご利用いただけます。
オンラインのみ
8月26日(火)13時、16時(追加)
*WEB予約もご利用いただけます
名古屋(金山)対面Orオンライン
8月28日(木)13時、16時、19時
写真付き会場アクセス
東京(品川)出張Orオンライン
8月31日(日)10時、13時、16時、19時
写真付き会場アクセス
ご予約は・・
予約センター06-6190-5131
営業時間:12時〜20時30分
休日:月曜、他
詳しいスケジュールと、ご予約方法
2025/8/1以降の対面面談カウンセリング(カウンセリングルーム・料金変更)について
