いつもありがとうございます。
カウンセリングサービス
心理カウンセラー服部希美です。
責任感を持って取り組むことができる、しっかりさん。
人の期待に応えようと頑張れる、
努力家さんの女性っていますよね。
それはそれで素晴らしいのだけれど
なぜか「恋愛」がうまくいかない。
結婚生活が苦しくて仕方がない。
そんなお話を
とくに、ケンカになった時
相手を、正論で追い詰めてしまい、
こなごなに恋愛を壊してしまう。
そんな失恋パターンを
繰り返していらっしゃる方も
言い換えてしまえば・・
自分の怒りが大爆発しちゃうまで
ガマンをしちゃっているということなのですが
そんな大爆発をして、一番苦しいのは
ご本人だったりするのですよね。
ああ、怒っちゃった。
申し訳なかったな。
なんて私は心が狭いんだろう、って。
怒っちゃった後、
言いすぎちゃった後、
自分を責め抜いてしまいませんか?
そんなこんなを繰り返しているうちに
相手がいくら
「大丈夫だよ」「気にしないよ」
ちなみにですね~
この心理パターンを持っていらっしゃる方は
責任感が強く、努力家さんで、
優しすぎるがゆえに
ちょっと、自分に完璧を求めがちのようです。
そして「怒り」に対して
「悪いこと」
「未熟なこと」
「恥ずかしいこと」というイメージがあり
完璧な自分でありたいという思いから
怒りを抑圧しすぎてしまう傾向にあるようなんですね。
みんなの期待に応えなきゃ。
しっかりしなきゃ。
どんな人でも、受け入れてあげなきゃ。
という気持ちが強い分
怒りを感じちゃう自分に対して
ものすごーーーく、責めてしまうのです。
で、抑え込んで抑え込んで・・
ブチっといっちゃうわけです。
ちなみにですね
「正論」で追い詰めていってしまうのは、
あなたが正義感が強いから、に他なりません。
本当は怒りたくないのに、
怒りをぶつけざるを得ないとき
「相手が間違っているから」
という理由が、
正義感の強い方にとっては、
正当化しやすいのですよ~。
「だから私、怒ってもいいよね!!」って
自分に許可が出やすいのです
正義感が強いことは
長所であるはずなのに・・
悲しいことに、裏目に出てしまっているわけですね・・。
つまりは
もう、そのぐらいに
「怒ることは、悪いこと」
「抑えなきゃ」
って日ごろ、
思っていらっしゃるということですね
+++
本当は怒りって
「私は不快である」「私はこうしたい」
ということを教えてくれる心のサイン、なだけで
いい悪いもないんです。
私たちが感じる感情は
どんな感情も大事なもの。
いい悪いは、ないのです。
でも「怒り」って
嫌っちゃう方が多いんですよね。
私も、その傾向にあるので
分かる気がするのですよね。
怒りって、人を困らせたり
攻撃するイメージって強くないですか?
迷惑かけちゃうような悪いイメージ。
でも、怒りを人にぶつける状態、というのと
怒りを感じる、ということは別問題!
怒りも、大事な心のシグナルなんですよ~。
みなさんはいかがでしょうか?
怒りの感情、嫌っちゃっていませんか?
+++
あなたがもし、
このパターンにハマっているとしたら
今日からの標語はこれです!
「とにかく、自分に優しく
」
「完璧じゃなくて、いいんだよ
」
人の期待に応えたり、
素直に頑張れてしまう分・・
自分の気持ちを、後回しにしちゃいがちではありませんか?
自覚がない方は、
自分の気持ちに気づかないまま、
限界を迎えてしまっているのだと思いますよ。
もっともっともっと、
自分に優しく、許してあげて欲しいのです。
人間ですもの。
誰にでも、完璧じゃない自分だっていますね。
鬼軍曹な自分だって、
人を羨ましいと妬む自分だって、
あなたの大切な一部。
駄目なものでも、ワガママでもありませんよ。
そして、
不快感、違和感を感じた時点、
つまり「怒りをぶつける」という形になるまえに
自分の気持ちや意思に気づき、
コミュニケーションが取れるようになってくるといいですよね!
そうしたら
大爆発する必要がなくなりますから
ちなみにですね。
そうやって、自分の想いに気づき
表現していくことが出来るようになってくると
あなたが本来持っている
「楽しさ」や「リラックス」をパートナーに
与えてあげられる才能が発揮されていきます。
おおらかさや、くつろぎ空間、
失敗を笑い飛ばしてあげられる
笑いは世界を救う♪みたいな
とっても「優しい関係性」が出来上がってきます。
み~んなが笑顔で
自分の持っている才能を、伸び伸びと発揮し
失敗したって間違ったって
人に見捨て
られるとか、評価が下がるとか
そんな心配をせずに、
笑い、許し合える世界。
みんなが、自分らしくいられる世界。
あなたが本当に作りたい世界は・・
そんな優しい家庭や、
関係性なのではないでしょうか?♪
そのためには、まず「私が我慢しないこと」
(とくに、怒りの感情を嫌いすぎないこと)は
とってもとっても大事なのですよ
とはいえ、怒りを認めることには、
ちょっと練習が必要ですし、
いままで溜まってしまった怒りを持ったままでは
とてもやりづらいと思いますのでね。
安全な場所で、吐き出してあげること。
怒りに限らず
(実は、怒りは本当の感情じゃないのです。
これは長くなりますので、また別の機会に!)
感じる練習もしてみてくださいね。
もちろん、私もお力になれたら嬉しいです!
参考になりましたでしょうか?
あなたが大切な人と
より幸せな関係性を築けますように。
名古屋・鶴舞駅徒歩5分の弊社カウンセリングルームにて
対面式のカウンセリングをご提供しています。
また、月に一回東京地区にも出張カウンセリングを行っております。
ご予約は名古屋・東京共に
カウンセリング予約センター(06-06190-5131)までお願いします。

◇直近の面談カウンセリングのご案内◇
10時~、13時~、16時~、19時~開始です![]()
<名古屋・鶴舞>
10月22日(火祝)当日予約受付中
10月26日、27日(土日)
10月29日(火)追加しました!
(
<東京(駒場)出張>
11月1、2日(土日)
名古屋/東京(出張) 所属カウンセラー
服部希美(はっとりのぞみ)
■
■
■
■
■





カウンセリングのご予約状況は、こちらからどうぞ☆