今日は、ビジネス心理学。
「努力しているのに成果が伴わない」とお困りの方に、
心理カウンセラー服部から、
「継続的な成功や成果を手に入れるために、とても大切なこと」をお伝えしますね。

いつもありがとうございます。
カウンセリングサービス 心理カウンセラー服部希美です。
仕事で成功することや、
成果を挙げることに取り組んでいるとき、
「オンオフの切り替え」。
「オン」の質を上げることばかりに気をとられ、
エネルギーを注いでしまいがちですが、
切っては切れない関係性にあるのをご存知でしょうか?
「オフ」の質を上げることが急務です。
ビジネスのご相談のカウンセリングの中で
をさせていただくことが多いんですね。
オンオフの重要性と、

・・・大雑把に言ってしまうと「思考」がバリバリ働いている状態、です。
どうしたらいいだろう?
ミスはないか?
仕事中って、基本的には「考えて」いる時間が多いと思うんですね。
「脳」はフル稼働でいい緊張状態。
気もピーンとはっています。
だらだらとしてしまったり、集中できなかったりしますから、
だんだん疲れてきちゃうんですね。
怒りやすくなったりミスを連発してしまったりします。
「頑張らなきゃ」
「休めている時間はない」と
オンモードを続けていくとどうなるかといいますと・・
体や心は私たちの生命を守るために、
無理やり「オフモード」にしようとします。
眠くなってきたり。
朝が起きれなくなってきたり・・・
大きな病気になってしまったりして
課してしまうことも、少なくありません。
「あ、もしかしたらヤバイかも!」と
カウンセリングに駆け込まれる方も多いんですよ^^;
「継続的な成功や成果」を手にするために、
とてもとても重要なことなのですね。
といった実務的なものだけではなく
「オンモードのままオフの時間を過ごしている」
ことって本当に多いのです。
休んでいるはずなのに、なんだかスッキリしない・・
という自覚がある方も多いはず。





こういう「オンモード」のまま
オフの時間を過ごしていても、
あまり、心や体は休まりません。
どれだけ休むか?ということよりも、
が、オフモードのキーになるんです。
ということが分かるだけでも
質が変わってくることが多いですが、
ご自身に合うものを試していただけたらと思います。
心が喜ぶことを取り入れること」です!
1:温泉やマッサージなど、リラクゼーションを取り入れる。
2:大好物の食べ物や、温かい飲み物を飲む。
3:生活圏外の場所に出向いてみる。
4:寝具を心地よいものに変える
(眠りの質を上げることで、思考を休め、感情の整理を促します)
5:あえてたのしい運動を取り入れて、汗を流す
(体に意識を向けることにより、思考を休めることが出来ます。
また、筋肉を動かすことで緊張状態を緩める効果が期待できます)
6:気を許せる人と話をする。不安や悩みを相談する。
7:心が動く映画や本、音楽を聴いて感情を動かす。
とくに6,7はおすすめですね。
なぜかといいますと「思考」の反対は「感情」。
「思考」とのバランスが取れてくるからです。
「自分の感情に向き合う時間を作る」のは、
カウンセリングの得意分野です。
カウンセリングもぜひ、上手に活用くださいね。
参考になれば幸いです。
名古屋・鶴舞駅徒歩5分の弊社カウンセリングルームにて
対面式のカウンセリングをご提供しています。
また、月に一回東京地区にも出張カウンセリングを行っております。
◇直近の面談カウンセリングのご案内◇
<名古屋・鶴舞>
(
<東京(駒場)出張>
▼▼カウンセリング予約センター▼▼
・電話番号:
・営業時間:12:00~20:30
・定休日:月曜(月祝の場合は翌火曜)
名古屋/東京(出張) 所属カウンセラー
服部希美(はっとりのぞみ)
■
■
■
■
■
*******
<服部の講演が音源になりました>
<取材協力>
■小学館Menjoy!にてインタビュー
①
②
■読売テレビ「かんさいネットten!」VTR出演