MENU
服部希美
心理カウンセラー/講師
カウンセリングサービス予約センター
受付時間 12:00~20:30
◎服部希美のカウンセリングを受けるには >>

迷ったとき、言葉が支えになる。心を支える名言50選!【セキララゼクシィ監修】

いつもお読みいただき、ありがとうございます。
心理カウンセラー 服部希美です!

このたび、セキララゼクシィさまのコラム記事にて、
心理カウンセラーとして「心に響く座右の銘50選」の監修・解説を担当させていただきました。

心に響く座右の銘50選!面接・自己紹介で使える名言も紹介(セキララゼクシィさんのHPに飛びます)

目次

言葉には、人生の転機を支える力がある

今回の記事では、「自己紹介」や「面接」のときに使える言葉から、
日常の迷いや不安にそっと寄り添ってくれる“座右の銘”まで、さまざまな名言をご紹介!

50選の中に、みなさまのお好きな言葉はありましたか?
そして、みなさまの心の中には、どんな言葉が支えとなっているでしょうか。

私自身は、日々の日常や読んだ本の中で響いた言葉であったり

カウンセリングのなかで、
クライアントさまがふと口にする「一言」に、心を動かされることもよくあります。

そして、「誰かの言葉に、もう一度立ち上がる勇気をもらった」という瞬間にも、たびたび立ち会わせていただいてきました。

言葉って、不思議です。
その時々の心の状態によって、まったく違う意味に感じられることもありますし、
ほんの一行が、人生の景色を変えてくれることだってあるんですよね。

この記事を監修するにあたり、寄せられたアンケートを読ませていただいたり
私自身も「私だったら、どんな言葉に励まされるかな〜」な〜んて「言葉探し」をいっぱいさせていただきました。

え?そんな言葉があるんだ。いい言葉だなぁ。
この言葉って、OOさんの言葉なんだ!へ〜。
元々は、こういう言葉なんだ!知らなかった・・。

お寄せいただいた名言の出典もひとつひとつ調べたので(著作権がありますからね^^)
正直、めっちゃくちゃ時間がかかったのですけども(笑)なんかね、すごく楽しかったのですよね。

(ご依頼、ありがとうございました!)

あなたにとっての「お守りの言葉」を見つけてみませんか?

記事のなかでは、

・勇気をくれる言葉
・人との関係を育てる言葉
・自分を信じ直せる言葉
・あたたかい気持ちに戻れる言葉

など、さまざまな座右の銘を紹介しています。

もし今、「迷っている」「自分を見失いそう」と感じている方がいらっしゃったら、
この中のどれか一つでも、心にふっと灯りをともしてくれる言葉に出会えるかもしれません。

一人ひとりの“今の心”に、そっと寄り添ってくれる言葉がありますように。
そんな願いを込めて、監修させていただきました。

心を整えたい方へ

日々の忙しさのなかで、つい心の声を後回しにしてしまうこと、ありますよね。

「ちょっと立ち止まりたいな」
「自分に優しくしてあげたいな」

そんなときにも、言葉はそっと背中を押してくれるものです。

ぜひ、カウンセリングでも、お気に入りの一言を見つけにいらしてくださいね。

参考になれば幸いです!

あわせて読みたい
LINEアイコンで深層心理や性格がわかる?好印象な画像は何?【セキララゼクシィ監修】 私たちが無意識に使っている言葉や行動にはその人の心理が現れていることも多いもの。 そして、アイコンは「自分を表現する部分」でもありますよね。 今回は、日常のや...
こんな記事も監修させていただいています^^
あわせて読みたい
ズボラな人の心理&ズボラになる心理的要因と、脱却方法を伝授します!【セキララゼクシィ監修】 部屋が散らかりがちだったり洗濯物が干しっぱなしだったり食器がシンクに貯めっぱなしだったり連絡不精であったり・・ 「ズボラな自分が嫌い」であったり「ズボラな自分...
あわせて読みたい
恋を始めたいあなたへ。どうやって恋愛に発展するの?【セキララゼクシィ監修】 なかなか出会いがない人も、好きな人になかなかアプローチできない人も、恋愛したい気持ちがあるなら、その想いを大切にしてみませんか? 恋愛は頭で悩んでするものでは...

いよいよ来週末!

もう、一人で悩まないでね。
あなたらしく「自分とつながり、人とつながる」レッスン、開講です!

開催日時: 2025年5月24日(土)10:00~18:00
開催テーマ:なりたい自分になるための1DAYレッスン〜自分らしさを大切にしてパートナーシップや人間関係を育む〜
講師: 服部希美
ゲストカウンセラー:青山リナにしだしお林宏治(敬称略)
開催場所: カウンセリングサービス Zoomミーティング
価格: 18,700円(税込)

*スマホやタブレットでもご参加いただけます。お気軽にどうぞ。
*心理学の知識はまったく必要ありません。ひとつづつ説明していきますので安心して受講くださいね。

お申込締切:5月23日(金)15時

●オンラインイベント/ワークショップの参加手順

  • URLをコピーしました!
目次