MENU
服部希美
心理カウンセラー/講師
カウンセリングサービス予約センター
受付時間 12:00~20:30
◎服部希美のカウンセリングを受けるには >>

自分の感覚を大事にしてあげよう〜他人軸で生きていると寂しさを感じやすい〜


みなさんは「自分は自分」「他人は他人」という感覚
しっかり持てているなーって感じますか?

どんな考えがいいとか悪いとか
正しいとか、間違っているとか
そういうジャッジは横に置いておいて。

「どこまでが、自分の考えで
どこからが人の意見なんだろう?」

なんだか曖昧になっていたり
脆いものだと感じてはいる方も
少なくないかな~?と思うのです。

人の意見を取り入れるにも
取り入れないにしても。

自分の感覚が分かっていないと
都度、気持ちが揺らいでしまいそうですよね。

人の意見に流されてしまい、後悔しちゃったり。
人の評価ひとつで、自信がなくなってしまったりします。
生きていく不安も大きくなってしまいがち。

そしてなにより。

自分が曖昧になっているとき
私たちは「寂しさ」や「居場所のなさ」を
感じやすくなってしまうみたいなんですよね。

たとえば、自分の考えが曖昧なとき、
私たちは人に合わせることが多くなります。
(無自覚の場合も多いですが、、)

まぁ、大人の社会で生きていると
状況によっては、人に合わせることも必要だったりもしますよね!

そうやって自覚があって合わせてるならいいのですが

無意識にその場の人に合わせる、ということが積み重なっていくと

私たちは、心のどこかで
「私なんて、いてもいなくてもいいんじゃないか」と感じやすくなるんです。

合わせている自覚はなくても
相手にとって、都合のいい返事をする私だから受け入れられているのであって
きっとあの人は、私自身を気に入って傍にいてくれるわけじゃないんだろう。

と感じてしまったり

自分でも自分のことを分からない分、

本当の自分を分かってくれる人は誰もいない。

そんな「分かってもらえない」悲しみを感じて、孤独を感じちゃうのです。

実際にお相手は、あなたの存在だったり、
あなたが気づいていないあなたの良さを気に入って
付き合っているのだとしても…

自分自身は、そうは感じられない。

そんな悲しいすれ違いが起きやすくなってしまったりするんです。

+++

自分の内面が「曖昧」になっているから
寂しさを感じているだなんて、
なかなか気づきにくいですよね、、。

もしあなたが、
「人に分かってもらえない」という
寂しさを長年抱えていらっしゃるとしたら

もしかしたら、あなた自身が
自分の考えや思いをつかみあぐねている、のかもしれません。

もっともっと、、

自分も大事にしてあげても
良いのかもしれませんよ。

ちなみにですね。

「自分は自分」で生きる、となると
「自分勝手」というイメージも強いかと思いますが

別にね、押し通したり
無理に表現しなくてもいいんですよ。

自分の気持ちが分からなくなっちゃったり
迷ったり悩んだり、揺らいだりすることも
けして悪いことじゃないんです。

そんなものですよねー。
私も良く見失います^^;

ただ、都度。

自分の中で「いまはこれかな?」って
自分の考えを自覚できていたらいいんですよね。

自分で自分の気持ちを、
しっかりキャッチ出来るようになると
人との関わり方が変わってきます。

自分と違う意見を言われたとき
否定されちゃったとき
へんに傷つかずに済みます。

「あの人は、そう思うんだな」
「でも私は、こう思うな」
「それは私になかった視点だな。取り入れよう!」

まぁ「自分は自分」なんだから

「他人は他人」だよね。

そんなふうに、お互いを尊重し合いながら
関係性を築きやすくなるんですね~。

+++

自分の気持ちをつかんでいくには
自分と対話することも、

一つの手ではあるのですが

自分のことほど、分からないもの。

自分ひとりきりで「自分探し」すると
迷宮に迷い込んでしまいがちです。

まるで、自分のしっぽを追いかけまわす
わんこみたいになっちゃうことも多いですからね。
(経験済みです…)

カウンセリングもご活用くださいね。

参考になれば幸いです!

過去の一言メッセージは下の画像をタップ

心理カウンセラー服部希美の一言メッセージ集
  • URLをコピーしました!
目次