たとえば、普段、みんなの前では「とても優しい人」だと評判がいいのに
家族やパートナーには、すこし暴力的であったり、
浮気や不倫を繰り返してしまう、であったり、
周りからは「しっかりもので堅実」に見られるけれど
実は、ギャンブルや快楽的な刺激を求めてしまって、いつもお金がない・・であったり。
そんな行動をとってしまう自分を、
「どうしてこんなことを」と責めたくなってしまうかもしれませんが・・
それは、あなたが、「いい人」であろうと、精一杯、頑張ってきた証なのかもしれませんね^^

こんにちは。心理カウンセラーの服部希美です。
今日は、「いい人」を頑張りすぎてしまう心の仕組みと、
その裏側でひそかに生まれる「もうひとつの顔(アンダーグラウンド)」について、紐解いてみたいと思います^^
いい人でいなくてはいけない、と思いすぎる時に起きやすい心理
「いい人をやってしまう」というのは、多くの人が共感できる悩みかもしれません。
周りから良い評価を得たい、嫌われたくない、期待に応えたいという気持ちから、
自分の本音を抑え込み、相手の望む「いい人」を演じてしまうことってありますよね〜。(え?私だけ?!)
私たち人間は、社会性の生き物ですからね
大なり小なり、誰しも経験することではあったりすると思うのですよ!うんうん。
ですが・・
この「いい人」を無理に演じ続けることのセット商品として
実は「罪悪感」が存在していたりするのですよね。
たとえば・・
本音を隠すことへの罪悪感:
自分の本当の気持ちや意見を言えないことに対して、
「偽っている」という感覚や、自分自身を裏切っているような罪悪感を抱くことがあります。
相手の期待に応えられないことへの罪悪感:
完璧な「いい人」を演じようとするほど、
少しでも相手の期待に応えられないと感じた時に、強い罪悪感に苛まれることがあります。
自己犠牲への罪悪感:
自分の欲求や感情を後回しにして他人を優先しすぎた結果、心身が疲弊し、
「なぜこんなことをしているんだろう」という自責の念や罪悪感につながることもあります。
・・・みなさんはいかがでしょうか?
心当たりがあるなぁと感じる方もいらっしゃるでしょうか。
こういう罪悪感ってね、ひとつひとつは小さな「罪悪感」だったりもするんですよ。
自分でも自覚がなかったりもします。
でも、日々の中でこの罪悪感が蓄積されていくと、、、
やがて、大きな大きなストレスとなって、心にのしかかってきちゃうのですね。
ストレスの捌け口としての「アンダーグラウンド」
そんな「いい人」としての生活で溜め込んだストレスや罪悪感は、どこかで発散したくなるわけです。
だって、とってもとっても辛いですからね。
溜め込んだ感情を発散したくなるのは当たり前のこと!
ただ、ここがポイントで。
発散先として、日常の生活の中を選ぶわけにはいかないわけですよ・・。
だって、日常生活では「いい人」でいなくちゃいけないわけですからね。
そんなことをやってしまったら、取り返しのつかないことになっちゃう!!!
すると、自分の心を守るために・・
「アンダーグラウンド(裏の自分)」な世界が必要になってくるわけですね。
たとえば、誰にも見られずに爆発するような衝動。
お酒、買い物、ギャンブル、性的な依存、暴飲暴食、攻撃的になる、など・・
こっそりと別の手段で、心のバランスを取ってしまうことがあるのです。
たとえば、銀行員や先生、公務員などなど
社会的に「立派で品行方正な人」でなくてはならない。
人から見られる自分を意識し続けなければならない、というプレッシャーが強いお仕事についている方が
お家では、暴君や俺様になっちゃったり
異性やお酒にお酒に溺れちゃう、なんてときに
起きている心理的背景でもあったりします。
でね、人は、心のバランスを取らないとやっていけないわけですから
なにかしらで発散させていくことは大切ではあるわけですが・・
こういった行動は・・一時的なストレス発散にしかならなかったりもするのですよ。
すこしはスカッとするかもしれないけれど
いっときの、痛み止めにしかならないといいますか・・
むしろ「ああ、こんなことをやってしまう自分って、なんて悪いやつなんだ」と罪悪感を感じ、さらに自分を追い詰めていく。
つまり、新たな問題や罪悪感を生み出してしまい、悪循環に陥る可能性も秘めているわけですね。
「いい人」やりすぎていませんか?
こういうときには、まず、押さえ込んでしまった本音を吐き出していったり
無理をして「いい人」をすることを手放していくのが効果的。
もしあなたが、裏の自分の苦しんでいたり
「いつもいい人をやってしまう」と感じているなら、
あなたは間違いなく、いい人なんです。
無理をしたり、期待に応えたりしなくても
あなたは、あなたのままで、十分に「いい人」なんです。
罪悪感を感じるのは、あなたが「いい人」だから。
あなたの心がとても正直で、誠実で、人思いの優しい人だという証拠なんですね。
あなたが、とても思いやりのある人だから
誰かを傷つけたくなくて、誰かに喜んでもらいたくて、
無理に「いい人」を一生懸命やってきた。
あなたは、いろいろな状況の中で「優しくありたい」と頑張ってきた。
ただ、それだけなのではないでしょうか?
「どうして私は、こうなんだろう」
「どうして、こんなことをしちゃうんだろう」
「やめたいのにやめられない自分って弱いな」
そんな苦しさを抱えていたとしたら
それはあなたが悪いからではなく、
ずっと「がんばってきた」からなんですよ。
無理をしてまで、演じなくても
そのままのあなたでも、十分に人を愛することができますから^^
その仮面の下に隠された、本当のあなたの気持ち。
どうか、少しずつでいいから、大切にしてあげてくださいね。
「いい人」をやめるのではなく、
「自分のことも、同じくらい大切にしていい」と思えるようにね。
カウンセリングでも、
あなたの心を、やさしくほどいていくお手伝いができたら、嬉しいです^^
応援していますよ〜。
参考になれば幸いです。




直近の面談カウンセリングスケジュール
名古屋(鶴舞)Orオンライン(ZOOM)
名古屋ルームまでの道のり
7月19日(土)13時、19時のみ
7月20日(日)10時のみ
(以降は、金山のレンタルルームで行います)
オンラインのみ7月17日(木)13時、16時、19時
7月18日(金)19時のみ
名古屋(金山)対面
7月27日(日)13時、16時、19時
(電話予約のみ)
東京(品川)出張Orオンライン
8月31日(日)10時、13時、16時、19時
(電話予約のみ)
詳しいスケジュールと、ご予約方法はこちら
!【X旧Twitter】