「私がお嫁に行ったら、家族がバラバラになってしまう」
「私がこの家から出て行ってしまったら、お父さんが悲しむかもしれない」
という、「家族を守りたい」という親想いの優しい思いが
婚活や仕事での成功を妨げていることがあったりします。
あなたは「家族のために」と自分の幸せを後回しにしていませんか?
*
いつもありがとうございます。
心理カウンセラー服部希美です。
今日のテーマは、
家族を守りたい心理が、結婚や成功を妨げているかも?という視点
をお送りしたいと思います。
自分の身を投げ出さないと家族を守れないという心理は、どこからきているのだろう?
家族を守りたいという気持ちは
きっと誰の胸にも眠っている
大きな大きな愛だと思うのですよね。
それ自体は、まったく悪いものではないのです。
ですが、中には「自分の身を投げ出さないと家族を守れない」といった感覚を持って
大人になった人、というのもいらっしゃるのです。
たとえば、
子供の頃、家族があまり仲が良くなかったり
家庭内でいろいろな問題があったりして
乗り越えるためにみんな必死、
子供心にとっても心配、そんなたいへんな時期があったりすると
私たちは、子供心に
「私が頑張らないと、みんなつぶれちゃう」って
思ってしまったりするんですね。
そして、そう思うがあまり
迷惑を掛けない、聞き分けのいい子を演じたり、
母親の愚痴を聞く役や、父親の機嫌を取る役を引き受けたり、
弟や、妹の面倒を見たり、
自分のことは後回しにして、欲しいものも我慢しちゃったり、と
子供の自分が出来うること、すべてを駆使して、
家族を助けようと頑張ろうとすることがあるのですね。
もちろんね、家族と仲が良いというのはいいことですし、
家族を幸せにしてあげたい、と願うのも素晴らしいことだと思うんですよ。
犠牲やガマンをしてまでも、
家族の幸せを願う、ということは、あなたの深い愛情からで、
あなたのおかげで、家族が苦しい時期を乗り越えられたり、
生きていく希望を見いだせた、そんなこともあったと思うんです。
でもでも、私たちが大人になり、
「これから自分の人生を歩んでいこう!」という場面になって
「私が大人になって、両親の元から巣立っていってしまったら
両親はどれだけ寂しがるだろう><」
「私が居なくなったら、家族が壊れちゃうんじゃないか?><」
「たいへんそうな家族を見捨てて、
自分だけ幸せになっていいの~?親不孝じゃないの><」
なんて想いがブロックになり、
「家族」が、あなたの本当に欲しい幸せを手に入れるための
足枷や、お邪魔になってしまうとしたら
それはちょっと、悲しいことなのかもしれないな、って私は思うんですよ。
だって、あなたの幸せを誰よりも望んでいるのは
ご家族だと思うから。
家族のために幸せをあきらめてしまうと、家族はあなたに罪悪感を感じてしまうのです
実は「あなたが、ご家族を守るために、自分の幸せを諦めてしまう」と
ご家族のほうが、あなたに
「俺たちのために、ごめんな><」って、罪悪感を感じてしまう可能性があるのです。
あまりに辛すぎて・・自覚が無い場合も多かったりしますけどね。
「みんな、ごめんね」
「お前に迷惑ばかりかけて、ごめんね」
幸せを願っている相手だからこそ、
「ごめんね」でつながる関係、というのはね
けっこう、つらいものだったりするんですよ。
あなたが逆の立場になったら、申し訳なくて辛いように、ね。
大切な人ほど、罪悪感ではなく愛でつながろう〜癒着の心理〜
「自分の家族を守るために、自分の幸せを諦めてしまう」
家族を想う愛は尊いものだけれども、
その想いが自分の幸せへの一歩を妨げているかもしれない。
こんなときには。
「家族みんなの心の強さ」を信頼してみる(見守る、にシフトチェンジする)
「まずは、自分が幸せになる」ことを意識してみる
と、流れが変わってくることが多かったりします。
実は、「家族を守りたい」という想いが強すぎて
自分のことは後回しになってしまっているとき、というのは
「癒着」といって、相手の感情と自分の感情が、
くっつきすぎちゃっている場合があったりするんですね。
つまり、相手の悲しみやしんどさを、
まるで自分のことのように感じて、苦しくなってしまって、
相手が取り組むべき課題まで、自分がやってあげたくなってしまっている場合が多いんです。
ですが、残念なことに、、、
相手の課題は相手にしかクリアできないんです。
しかも、この状態だと、相手の分まで引き受けたうえ、
自分の取り組むべき課題もある状態ですから、自分もパワー不足に陥ってしまうので><
私にはなにもできない、なんて「無力感」を感じてしまったり
自分の幸せを後回しにすることで、相手に「ごめんな」って、罪悪感を感じさせてしまったりもします。
ですから、こんなときには、
彼らに、この問題が起こったこということは、
彼ら自身が向き合い、取り組むべき課題なのかもしれない。
そして、彼らには
その課題を乗り越えられるだけの才能も、心の力もあるはず。
だって、私にもその力があるのだから。
だから、家族一人一人の力を信頼してみよう。
そんなふうに、
すこし家族の問題から離れ、
自分が、今取り組むべき課題に集中すること。
つまり、
「まずは、自分が幸せになる」ために、エネルギーを注いでみるといいんですね。
あなたの幸せが、家族を救うチカラになる
心理学では、自分が幸せになることで
周りに幸せが連鎖していくと言われていたりします。
たとえば
シャンパンタワーの一番上のグラスが、
自分の心の器だと思って想像してみてくださいね。
そこに、なみなみと高級シャンパンを注いでいったらどうでしょう?
一番上のグラスにシャンパンを注ぐと、
それが溢れていき、二段目のグラスに注ぎこまれていきますよね。
二段目が溢れると、三段目。
こんな風に、自分が満たされると勝手に周りも満たされていくんです。
たとえば、あなたがとっても幸せな結婚をして
心の底から「笑顔」で過ごせる日が来たとしたら。
あなたのその笑顔に、
嬉し泣きしちゃうぐらい心が満たされる人っていませんか?
自分が幸せで喜びで溢れているとき
人に優しくしたり、思いやることって
けっこうラクにできたりします。
行き詰まって未来が見えない
そんな人に希望を見せてあげることもできるかもしれません。
もちろん、ケースバイケースではありますが・・
あなたが幸せになることで、見せてあげられる希望ってあると思うんですね。
家族を守るためなら犠牲もいとわない。
そんなあなただからこそ、あなたがまず、幸せになる。
欲しいなと思うものを手にすることで
自分の幸せを誰かに譲ってあげなくても、
まわりを幸せにしてあげることが出来たりします。
ですから、家族を守るためにもどうか、
自分が欲しい幸せを手に入れることを、あきらめないでいただけたらなって思います。
家族を助けたい思いが強すぎる時には、人の助けが必要なとき
とはいえ。
「癒着」って、くっつきすぎていればいるほど、
はがすのがとっても大変だったりするんです。
頭では分かっていても、
これは裏切りなんじゃないか。
家族から「見捨てるのか?!」と責められるのではないか。
恨まれるのではないか、嫉妬で攻撃されちゃうのではないか
なんて気持ちでいっぱいになってしまうことも。
ここは愛ゆえに、つらい部分ではありますのでね
どうぞ、カウンセリングなども使っていただけたらなと思います。
あなたと、あなたのご家族と
あなたと共に歩むパートナーと・・みんなの幸せを応援していますね!
参考になれば幸いです♪
直近の面談カウンセリングスケジュール
カウンセリングは、あなただけのお時間です。
お話がまとまっていなくても大丈夫ですよ。
開催場所は、名古屋・東京ともに、弊社カウンセリングルーム(個室)です♪
名古屋(鶴舞)Orオンライン(ZOOM)
名古屋ルームまでの道のり
1月24日(金)10時、13時、16時
1月25日(土)13時、16時、19時
1月26日(日)10時、13時、16時
東京(駒場)出張Orオンライン
東京ルームまでの道のり
1月17日(金)13時、16時
1月18日(土)10時、13時、16時、19時
1月19日(日)10時、13時、16時
オンライン1DAYワークショップ
なりたい自分になるための1DAYレッスン〜見方を変えてみる〜
2月2日(日)10時〜18時
詳しいスケジュールと、ご予約方法はこちら〜